土塀と夏みかんの謎解きウォーク

38

イベント詳細


開催日

11月9日(日)
※上記以外の日は、リクエスト予約で受け付けます。

時間

①10時00分~、②13時30分~

料金

1,200円(ガイド料+資料代+夏みかんスイーツ代)

古地図を片手に、はぎびんご!

萩城・三の丸にあたる堀内伝建地区は、武士が居住した広大な武家屋敷跡で、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」にも登録されています。古地図を片手に、武家屋敷が「土塀と夏みかん」の町並みとして残ったのはなぜか、ガイドと一緒に「はぎびんご」で謎解きしながら歩きます。

もてなす人

チーム歩隅見(あすみ)/NPO萩まちじゅう博物館 

萩の良さを感じてUターンし、萩のことを学び直してガイド活動を始めた、古地図ガイドチームです。

歴史の面影が残る萩の町並みをガイドと一緒に、深く・おもしろく歩いてみませんか?

過ごし方

Schedule

  1. 萩博物館出発
  2. 堀内伝建地区(問田益田旧宅土塀、周布家長屋門、繁沢家長屋門、北の総門、外堀など)
  3. 萩博物館着(約1.5km/約1.5時間)

※当日の天候や営業状況により変更の場合があります

フォトギャラリー

Photo Gallery

萩博物館から出発!
町並みに隠されたビンゴポイントを探します。
長い土塀にも夏みかんとの深い関わりがあります。
石垣をよく見てみると、何がわかるかな?
はぎびんごカードでチェック!
歩きつかれたら、夏みかんスイーツでひといき
夏みかんの庭を眺めながらいただきます!
夏みかんジュースもお選びいただけます。

出会えるおたから

Treasure

萩城外堀

萩城内と城下町を分けた外堀。かつては武士や馬が行き交う馬場もあった。

問田益田家旧宅土塀

江戸時代の町並みを伝える堀内の中でも、ひときわ長い土塀。

旧益田家物見矢倉

北の総門や馬場を見張っていた豪壮な格子窓を持つ物見矢倉。

開催情報

Information

開催日11月9日(日)
上記以外の日は、リクエスト予約で受け付けます。
時間①10時00分~、②13時30分~
集合場所萩博物館 正面玄関前
〒758-0057 萩市堀内355
アクセス【車】萩博物館前駐車場 徒歩すぐ
【萩循環まぁーるバス】東回り「萩博物館前」下車 徒歩すぐ
駐車場萩博物館前駐車場をご利用ください。
普通車93台、バス8台
料金1,200円(ガイド料+資料代+夏みかんスイーツ代)
お支払い方法現金
定員最小1名~最大10名
準備するもの歩きやすい服装、飲み物、帽子
注意事項少雨決行。警報級の荒天が事前に予想される場合には、当日朝までに開催の有無を決定しご連絡いたします。
※11月9日以外にリクエスト予約で参加される場合には、1名様のみでのご参加の場合、500円が加算されますので、ご注意ください。
予約方法・電話(平日9時~17時)
0838-25-3177

・HP(随時受付)
https://www.asoview.com/channel/activities/ja/
npomachihaku/offices/308/courses/1067/calendars
※予約カレンダーから11月9日をお選びください。
予約申込期限開催日の3日前まで
キャンセル前日:ご予約料金の50%、当日:ご予約料金の50%、無断キャンセル:ご予約料金の100%
こんな人におすすめです
  • 家族連れ
  • 友人同士
  • 夫婦・カップル
このプログラムのキーワード
, ,