開催日
①10月20日(月)、②10月27日(月)、③11月3日(月)、④11月17日(月)
時間
①11時30分~13時 ②13時30分~15時
料金
3,000円(館内見学+抹茶・和菓子)
豪商屋敷で作り立て和菓子と抹茶を味わう
このプログラムは萩らしい日本文化の体験と情緒と食を期間限定で楽しんでいただくプランです。まずは、萩の迎賓館ともいえる江戸時代からの豪商菊屋家の重要文化財を見学。次に、昭和9年に東伏見宮妃殿下をお迎えするために建てられた、普段は入れないお座敷で和菓子と抹茶を楽しむ、日本文化を凝縮させたプランです。和菓子職人が目の前であなたのために作る季節のオリジナル和菓子と、こだわりの萩焼茶碗で点てたお抹茶を味わっていただきます。美しい庭園を眺めながらの特別な時間をお楽しみ下さい。
もてなす人
.jpg)
公益財団法人 菊屋家住宅保存会(きくやけじゅうたくほぞんかい)
萩の城下町にある江戸時代の毛利藩の御用商人だった「菊屋家住宅」です。約400年前の江戸初期より続く旧家の屋敷(国指定重要文化財5棟、国指定史跡萩城城下町)を一般公開しています。江戸時代から明治・大正・昭和と続く町屋の雰囲気や美しい庭園もお楽しみいただけるところです。
菊屋家の江戸時代からの重要文化財をご見学いただいた後に、美しい庭園の中のお座敷で和菓子とお抹茶を楽しんでいただきます。萩の若手和菓子職人が季節感あふれる創作和菓子をお客様の前で作り、出来立てをお抹茶とともに召し上がっていただきます。
過ごし方
Schedule
- 集合・受付
- 館内見学
- お座敷で和菓子・抹茶体験
- 解散
※当日の天候や営業状況により変更の場合があります
フォトギャラリー
Photo Gallery
出会えるおたから
Treasure
文化財(重要文化財建造物・国指定史跡)
毛利藩の豪商菊屋家の屋敷。国の重要文化財建物と美しい日本庭園、美術品や民具等。
萩焼茶碗でお抹茶を楽しむ気風
抹茶に最適と知られる萩焼茶碗で茶道として又日常でお抹茶を楽しむ習慣が根付いている
和菓子
季節感を尊ぶ抹茶に取り合わせるお菓子。美しく創意工夫の凝らされたできたては格別。
開催情報
Information
開催日 | ①10月20日(月)、②10月27日(月)、③11月3日(月)、④11月17日(月) |
時間 | ①11時30分~13時 ②13時30分~15時 |
集合場所 | 菊屋家住宅 正面入り口 〒758-0072 萩市呉服町1-1 |
アクセス | 【車】萩中央公園駐車場 徒歩5分、萩博物館前駐車場 徒歩5分 |
駐車場 | なし 山口県立萩美術館浦上記念館前の萩市営中央公園駐車場、もしくは市営萩博物館前駐車場をご利用ください。 |
料金 | 3,000円(館内見学+抹茶・和菓子) |
お支払い方法 | 現金, クレジット, コード決済 |
定員 | 最小1名~最大10人 10歳以上 |
準備するもの | ソックス又は足袋(素足はご遠慮ください) |
注意事項 | ご事情で椅子が必要な方はお申込みの際にお伝え下さい。 |
予約方法 | ・電話(9時~16時まで) 0838-22-0005 |
予約申込期限 | 開催日の3日前 |
キャンセル | 前日:ご予約料金の50%、当日:ご予約料金の50%、無断キャンセル:100% |
こんな人におすすめです
- おひとりさま
- 家族連れ
- 友人同士
- 夫婦・カップル