開催日
10月17日(金)~11月30日(日)(木曜日定休・臨時休業有り)
時間
午前の部10時00分~、午後の部14時00分~
料金
お1人様1技体験で1,100円(+焼成などご希望のオプション料金・送料)
伝統工芸士の指導で伝統工芸に触れてみませんか!
粘土の癒し効果と非日常空間でのモノづくりでストレス発散!1組(1名~6名様迄)貸切り空間で、萩焼伝統工芸士・樋口大桂がマンツーマンでご指導させていただき、次のご希望の技を体験していただけます。所要時間は各10分程度です。
①電動ろくろを使いマンツーマン指導でタンブラーを作る②刷毛目をする③釉薬掛けをする
作品の焼成・釉薬指定などのオプションをご希望の場合、別途料金で承ります。その場合、3~5か月程度で発送となります。
※サービス-体験時の写真撮影(終了時にスマホに送信)+夏みかんドリンク
もてなす人

樋口大桂(ひぐち たいけい)/陶房大桂庵樋口窯
萩焼が好きでこの道ひとすじ50年、経産省認定の伝統工芸として誇りを持って日々作品を作っています。
萩焼の技を体験してみませんか!
過ごし方
Schedule
- ご説明
- ご希望の技体験
- 工芸士と記念撮影
- 夏みかんドリンクタイム・アンケート記入
- 決済・終了
フォトギャラリー
Photo Gallery
出会えるおたから
Treasure
伝統的工芸品萩焼を作る
伝統的工芸品萩焼の原材料を使用した萩焼を作ることができます。
萩焼伝統工芸士の技体験
萩焼伝統工芸士・樋口大桂の萩焼作りを体験していただけます。
伝統的工芸品萩焼を見る
400年の伝統がある萩焼を直接手に取ってご覧いただけます。萩の七化けという萩焼ならではの特徴があることでお茶の世界で重用されました。
開催情報
Information
開催日 | 10月17日(金)~11月30日(日)(木曜日定休・臨時休業有り) |
時間 | 午前の部10時00分~・午後の部14時00分~ |
集合場所 | 陶房大桂庵樋口窯 〒758-0011 萩市椿東椎原1505-1 |
アクセス | 【山口県外から萩まで~萩市外から萩市内まで】 ◎お車―中国自動車道九州方面・美祢I.C.→萩―約50分 大阪方面・山口I.C.→萩 約60分 ◎飛行機―山口宇部空港 バス→新山口駅→萩―2時間 萩・石見空港 バス→萩―1時間15分 ◎JR 新山口駅 バス→萩 1時間20分 【萩市内より】 ◎お車―萩有料道路→当店まで約20分 萩バスセンター→当店まで約10分 東萩駅→当店まで約5分 ◎徒歩―萩バスセンター→当店まで約30分 東萩駅→当店まで約15分 松下村塾→当店まで約3分 ※カーナビで、「松下村塾」まではガイドしてくれると思います。 |
駐車場 | あり |
料金 | お1人様1技体験で1,100円(+焼成などご希望のオプション料金・送料) |
お支払い方法 | 現金・クレジット・コード決済 |
定員 | 1組(1名~6名様迄)完全貸切り |
準備するもの | エプロン・タオルはお貸しします。つけ爪は外しておいでください。 |
注意事項 | 技体験のみのお気軽な体験です。萩焼の焼成をご希望の場合、1個につき別途2,200円+送料で承ります。 |
予約方法 | ・電話(随時受付) 0838-22-1447 |
予約申込期限 | ご希望日の前日まで |
キャンセル | キャンセルのご希望はなるべく早めにご連絡ください。 |
こんな人におすすめです
- おひとりさま
- 家族連れ
- 友人同士
- 夫婦・カップル
- やきものが好きな人
- 伝統工芸に興味がある人
- もの作りが好きな人