開催日
a.10月29日(水)、11月26日(水) <会場:廻69>
b.11月16日(日)、11月23日(日)<会場:つぎはぎ農園>
※後日変更の可能性あり
時間
14時〜15時
料金
2,000円
酒粕はすごい!塗って食べて美しくなろう
日本酒づくりの副産物「酒粕」を暮らしに取り入れるワークショップ。萩では、阿武火山群の溶岩台地が育んだ豊かな土壌と地形が酒米を育て、酒の一大消費地として、上質な酒づくりの基盤を築いてきました。今もなお、「萩の酒」は広く親しまれています。萩の地酒の魅力を知り、その副産物である酒粕を「食べて」「塗って」楽しみながら、美しさと健やかさを手に入れましょう!
もてなす人

つぎはぎ農園
自然農を実践中。農体験や蔵に泊まれる民泊もやっています。
日本酒の副産物・酒粕は、すごいんです! 酒粕とは何か、その魅力を知り、萩の地酒の酒粕を使ってパックと入浴剤を作ります。
過ごし方
Schedule
- パッチテスト
- 萩の地酒や酒粕とは何かを知る
- 入浴剤作り
- パック作り
- 酒粕甘酒を味わう
- 作ったパックや入浴剤を持って帰る
※当日の天候や営業状況により変更の場合があります
フォトギャラリー
Photo Gallery
出会えるおたから
Treasure
地酒の酒粕
萩では、阿武火山群の溶岩台地が育んだ豊かな土壌と地形が酒米を育て、酒の一大消費地として、上質な酒づくりの基盤を築いてきました。今もなお、「萩の酒」は広く親しまれ、萩地区のお酒は、国税庁により『地理的表示「萩」(GI萩)』を指定されています。
会場となる古民家
浜崎地区の古民家「廻69」や大井地区の古民家の蔵で体験。
開催情報
Information
開催日 | a.10月29日(水)、11月26日(水)〈会場:廻69〉 b.11月16日(日)、11月23日(日)〈会場:つぎはぎ農園〉 |
時間 | 14時〜15時 |
集合場所 | a.廻69 〒758-0022 萩市浜崎町69 b.つぎはぎ農園 〒759-3611 萩市大井725 |
アクセス | a.【車】JR東萩駅より約5分、JR萩駅より約10分 【JR】東萩駅から徒歩約17分 【萩循環まぁーるバス】東回り「御船倉入口」から徒歩5分 b.【車】JR長門大井駅より約6分、JR東萩駅より約20分 【JR】長門大井駅より徒歩約22分 |
駐車場 | あり a.浜崎伝建地区無料駐車場をご利用ください。 b.敷地内に停めていただけます。 |
料金 | 2,000円 |
お支払い方法 | 現金 |
定員 | 最小1名〜最大8名 |
準備するもの | 帽子。虫刺され防止のため肌が隠れる服装。 |
注意事項 | 当日はパッチテストを実施しますが、酒粕にはアルコールが含まれています。アルコールに敏感な方は、ご参加をご検討の際に十分ご注意ください。 |
予約方法 | ・電話(随時受付) 090-1603-2441 ・メール(随時受付) tsugihagin@gmail.com ・WEB(随時受付) つぎはぎ ・SNS(随時受付) Instagram(@tsugihagin) |
予約申込期限 | 開催日の3日前まで |
キャンセル | 前日:ご予約料金の50%、当日:ご予約料金の50%、無断キャンセル:ご予約料金の100% |
こんな人におすすめです
- おひとりさま
- 友人同士